1223件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

笠間市議会 2023-03-15 令和 5年第 1回定例会−03月15日-05号

産業経済部長古谷茂則君) 仮に、耕作放棄された場合におきましても、耕作放棄地対策といたしましては、人・農地プランに位置づけられております中心経営体認定農業者中心に、耕作放棄地とならないよう農地中間管理事業を推進してまいりたいと考えております。 ○議長大関久義君) 村上寿之君。 ◆13番(村上寿之君) こうならないように、市内農家現状把握もお願いできればということで質問しました。  

笠間市議会 2023-03-09 令和 5年度予算特別委員会−03月09日-03号

下から2番目、中心経営体農地集積促進事業補助金2,937万5,000円は、土地改良事業整備費農家負担分の軽減のため、担い手農家への農地集積率に応じて交付される国県からの補助金でございます。  一番下、集約化奨励金事業補助金1,017万9,000円は、一定割合以上の農地農地中間管理機構から転貸し、または農作業受託により地域内農地集約化取組に交付される国県からの補助金でございます。  

筑西市議会 2023-02-22 02月22日-議案上程・説明-01号

内訳でございますが、説明欄61、基幹水利施設維持管理事業費補助金312万9,000円の増額、ページをおめくりいただきまして、18、19ページ、説明欄65、中心経営体農地集積促進事業費補助金1,990万5,000円の減額、その下、81水利施設管理強化事業費補助金431万6,000円の増額は、いずれも令和4年度の事業費確定によるものでございます。 

加東市議会 2022-12-15 12月15日-02号

引き続き後継者を、新たな担い手となるよう、地域計画(人・農地プラン)で中心経営体として位置づけ、地域による担い手育成支援することといたします。  以上、古跡議員の3項目め、市民に確実に食料を提供できる加東市農業在り方についての御質問に対するお答えとさせていただきます。 ○議長高瀬俊介君) まちづくり政策部長。              

桑名市議会 2022-12-15 令和4年第4回定例会(第5号) 本文 開催日:2022-12-15

「人・農地プラン」とは、農地所有者農業従事者話合い、その地域における農業中心経営体農業の将来の在り方などを明確化したものであります。この多度北地区プランは、二つの柱から成り立っております。  一つ目の柱は、農地バンクを活用した農地集積集約、そして、中心経営体による営農でございます。  二つ目の柱は、作業効率の向上と栽培作物多様性に応じた農地基盤整備でございます。

黒部市議会 2022-12-13 令和 4年第7回定例会(第3号12月13日)

地区プランでは、課題や農地集約化に関する方針とそのための計画や今後地区での中心経営体となる農業者登載等をしております。  プランは一律ではなく、地区ごとに抱える問題が異なり、また、すぐに解決する問題ばかりではないことから、対策を進める上で意見交換を主とした長期的な取組が必要であります。  

中津市議会 2022-12-08 12月08日-05号

また、新規就農者育成総合対策として、新たに農業経営を開始する者や親元就農に対して、経営発展のための機械施設等導入への支援として上限156万円、経営継承発展等支援として、地域中心経営体等の後継者経営継承した場合、1年目に限り年間100万円を交付いたします。 また、大分県の事業として、大分親元就農給付金で、これは1人当たり年間100万円で最長2年間となっています。 

郡山市議会 2022-12-07 12月07日-03号

今後におきましても、県やJA農業委員会など関係機関と連携して、地域の方々が将来の農地在り方等を話し合う人・農地プランを作成し、農業法人等中心経営体への農地集積集約化を図るなど遊休農地対策を総合的に取り組んでまいります。 以上、答弁といたします。 ○但野光夫議長 折笠正議員。    〔22番 折笠正議員 登台〕 ◆折笠正議員 再質問します。 日本は、ご存じのように農業小国です。

郡山市議会 2022-12-06 12月06日-02号

さらに、県やJAなど関係機関と連携し、農業法人への支援農福連携取組促進など、農地を活用できる中心経営体の確保、育成や雇用の創出等を図りながら遊休農地発生防止、解消に取り組んでまいります。 以上、答弁といたします。 ○塩田義智議長 會田一男議員。    〔13番 會田一男議員 登台〕 ◆會田一男議員 次の質問に移ります。 ②再生利用が困難と見込まれる農地面積について。 

大田原市議会 2022-11-30 11月30日-02号

その中に、対象者として認定農業者のほかに基本構想水準到達者集落営農組織人農地プランに位置づけられている中心経営体という言葉がありまして、ちょっと一つ一つの意味を教えていただきたいのですが、認定農業者以外の方で農業をされている方にもこういった対象として肥料の価格の補助をするのか。それと、対象者は何件ぐらいあるのかお聞きします。 ○議長君島孝明) 産業振興部長

唐津市議会 2022-10-04 10月04日-10号

議員ご指摘のとおり、国の各種補助事業において実質化された人・農地プランに、中心経営体として位置づけられることなどの要件がございまして、より一層実質化を進める必要がございます。 令和4年度におきましては、人・農地プラン実質化と同様の手順により策定しなければならない、中山間地域等直接支払制度集落戦略と同時に進めるよう、地元集落と調整を行っているところでございます。 

長崎県議会 2022-09-20 09月20日-03号

国は、人・農地プラン導入後、集落営農中心経営体に位置づけて、農地集約経営効率を高める法人化を推進してきました。 この考え方は、平地の水田農業を想定しており、中山間地域の占める割合が全国の比率よりも高く、集落営農の規模も小さい本県にとって、全てが当てはまるものではないと理解しております。 本県集落営農法人化現状と、今後の取組をお伺いいたします。 

高梁市議会 2022-09-13 09月13日-05号

経営開始型につきましては、認定新規就農者であること、人・農地プラン中心経営体として位置づけられていること、または農地中間管理機構から農地を借り受けていること、原則前年の世帯所得は600万円以下であることなどが挙げられます。 定着状況なんですが、こちらの農業次世代人材投資資金は平成24年度に創設された制度でございます。